お久しぶりです。
暑い中、体調は崩されてませんでしょうか?
東京は連日35度。
そういえば、日本での夏は2年ぶり。
3年前、こんなに暑かったっけ?
ミクシーで友人がカナダでのサービスの話を書いてあって、
カナダのレストランで働いていた時のことをふと思い出していました。
そんな時にレストランでとんでもない目に合いました。
もしかして、引き寄せた!?
昨日のランチでのこと。
うちのオフィスビルにはレストラン街があって、
そこにタルトがおいしくて、
ランチはプレートランチでおしゃれなところがあるんです。
女子は好きですよ、そういうところ。
なので食べに行きました。
オフィルビルだから、12時過ぎると混むんですよね。
だからか!?
私が頼んだチキンサンドイッチにチキンが入っていませんでした。
あんまりクレームを言いたくないけど、
これは致命的。
「チキンサンドイッチにチキンが入ってないんですけど」
と言ったら、
「新しいものをお持ちしましょうか?」
と店員さん。
思わず、カナダのレストランのお局の言葉を思い出しました。
「お持ちしましょうか?じゃなくて、お持ちします!でしょ!!!怒」
(そうです、彼女はいつも怒っているんです。
そして、その後に余計な一言が付いてきます。)
ミスは誰でも起こします。
問題はそこからどうするか。
どうフォローしていくか。
それだけで違うんですよね。
昨日のランチでその後、
チキン入りのチキンサンドイッチがなかなか出てこなかった。
そして、3人で食べようとオーダーしたタルトも
持ってくるように頼んでから出てこない。
あっという間にランチの時間は終わり。
タルトもキャンセルしたら、
マネージャーが出てきました。
マネージャーの対応は私のランチのみタダにするということでした。
そして、「また来てください」と。
これじゃ3人とも行かないですよ。
だって、私だけタダって気まずいじゃん!!!
3人だけタダにしろって言ってるんじゃないです。
3人で食べていたんだから、ドリンク無料券とか
今、レストランで食事するとくじ引きの補助券が付いてくるんだから、
それを多くとか。。。
やっぱり私だけでなく、一緒にいた同僚も決して良い気分ではなかったんだから。
期待しすぎか、私?
愚痴はこの辺にして、
私が言いたい事は、
ミスは起こる。
その後、どうするか。
昨日は相手の立場に立って
フォローしていくということが大切だなーって。
思いました。
難しい。
けど、愛をもって、
思いやって、
ちょっとヨガにつながる。
結局、ヨガマニアな私でした。